資料データベース[弥生]

鉄剣

◎説明:方形周溝墓の副葬品として出土。鞘の痕跡がみられる。
◎展示場所:

有頭石錘

◎説明:弥生時代に特徴的な石のおもり。
◎展示場所:

骨製ヤス

◎説明:鉄製品が普及しはじめた弥生時代においても、依然として骨角器が使用されている。
◎展示場所:

ガラス製勾玉

◎説明:弥生時代にはガラス製の勾玉が多い。
◎展示場所:

弥生時代の玉類

◎説明:勾玉と管玉。碧玉・蛇紋岩・緑色凝灰岩などを素材としている。
◎展示場所:

偏平片刃磨製石斧

◎説明:稲作とともに大陸から伝えられた鉄斧を模倣した石器。木材加工用。
◎展示場所:

太型蛤刃磨製石斧(ふとがたはまぐりばませいせきふ)

◎説明:稲作とともに大陸から伝えられた石器の一種で、木材伐採用。
◎展示場所:

筒形銅製品

◎説明:棒状の柄に装着し、内部に丸を入れて振り鳴らしたと思われる特殊な遺物。東海地方に出土例がある。
◎展示場所:

銅鏃(どうぞく)

◎説明:武器というより、狩猟用として使われたやじり。
◎展示場所:

ページ上部へ戻る